
高知県は飯はうまいし、酒はうまいし、自然は豊かだし、空気が綺麗!!
魅力がいっぱい詰まってます。
だが、しかし!
・少子高齢化
・若者の流出
・産業の担い手不足
・耕作放棄地・空き家の増加
などなど課題もたくさん詰まっています。
課題のレベルは全国の10年先を行っているとも言われ、まさに課題先進県。
そんな高知だからこそ、そこで生きる面白さがあります。
その手段の一つとして、地域おこし協力隊として活動するのもありかも!?
ってことで、高知県で現在募集中の地域おこし協力隊の情報をまとめました。
- 田舎で暮らしたい
- 高知県に移住を考えている
- 地方で活躍できる仕事がしたい
- 進路に悩んでいる
- 海,川,山,自然が大好き
上記に当てはまる、あなた!
「地域おこし協力隊」として活躍してみませんか?
ぜひ、この記事を参考にしてみてください。

現在募集中の13市町村を一挙に紹介!

高知県はどの地域も自然の魅力がいっぱいで、様々な特色があります。どの地域があなたに合っているのか、よく吟味してください。
この記事では、2017年9月現在で、高知県で募集している地域おこし協力隊の市町村を紹介!
どんな地域で、どのような職種を募集しているのか、勤務時間や給料などもまとめています。
募集人数は少ないところが多いので、気になったら早めに問い合わせてみましょう!
① 海!キレイ!好き!「大月町」
出典:LIG inc.
大月町は高知県の西南端にあり、南は太平洋に面し約7割を山林が占める町。漁業やダイビングが盛んな町。
なかでも大月町には、二本の橋で結ばれている柏島と呼ばれる小さな島があります。
この島は透明度の高い海が魅力で、港は美しいエメラルドグリーン。
その美しさから「日本のハワイ」とも呼ばれています。
あまりにも透明度が高いので、船が宙に浮いているみたいに見えることも…!
周辺海域は日本で最も魚類種数が多く、日本に生息する魚3500種のうち、1000種類以上が確認されています。
全国、世界からたくさんのダイバーがこの島に集まります。
出典:modern Beat

ハヤシは柏島にあるNPO法人 黒潮実感センターで約2ヶ月間活動していました。
人も自然も最高で超オススメ!
そんな大月町では、地域産品の販売促進やふるさと納税に関する業務で地域おこし協力隊を募集中。
業務内容 | ・地域産品外商担当 ・ふるさと納税促進関連業務 |
人数 | 1名 |
給与 | 月額165,000円 |
勤務日数・時間 | 週4日間(月16日間) 8時30分〜17時15分(7時間45分) |
待遇・福利厚生 | 住居(無償貸与)と、自動車、パソコンなどの備品は町が用意 兼業可、社会保険等加入 |
② 全国で最も東京から遠い島がある「宿毛市」
出典:最近の画像
宿毛市は四国西南地域に位置し、高知県では唯一の有人離島と言われる沖の島・鵜来島があります。
宿毛市内からも沖の島・鵜来島まで船で1時間半ほどかかり、東京から一番遠い場所とも言われています。

「やどげ」とか 「しゅくもう」 じゃないよ!!w
沖の島地区は人口176人で、小学校の生徒は2名。鵜来島地区は人口は42人ですが、毎日生活している島民は約20人しかいません。
生活の全てが徒歩圏内で完結します。
そんな宿毛市の離島は、大きな魚が釣れることから釣り人の間では非常に有名。
海は透明度バツグン!魚が泳ぐ姿を堤防から確認することができます。
出典:沖ノ島ダイビング黒潮
シュノーケルセットやウエットスーツをレンタルすれば、サンゴ礁などの絶景を楽しむことができます!
澄み切っていてどこまでも見渡せる海に、感動しないわけはないですね。
出典:よさこいネット
そんな海の魅力溢れる島で、ゆったりとした時間をすごしてみたくはありませんか?
綺麗な海と島があなたを待っています!
業務内容 | 沖の島の集落に関する活動 |
人数 | 1名 |
給与 | 月額165,000円 |
勤務日数・時間 | 週4日間(月20日) 8時30分〜17時15分(7時間45分) |
待遇・福利厚生 | 家賃は20000円まで市が負担 社会保険等加入 |
③ 温泉とたくさんの仲間が魅力!「四万十町」
四万十町は、高知県の南西にある町。
中央には、四国内で最長、「日本最後の清流」「日本三大清流の一つ」とも言われる四万十川が流れています。
また四万十川には、47の沈下橋と呼ばれる橋がかかっていて、2009年には、沈下橋を含む四万十川流域の景観が重要文化的景観に選ばれました!
南は太平洋に面していて、川も海も楽しめる町です。
出典:ホテル松葉川
さらに四万十川源流には、江戸時代から効能がある温泉として知られていた松葉川温泉があります。
四国有数の泉質を誇る温泉で、渓流を眺めながらのんびりとした時間を過ごすことができます。身も心も癒されますね。

農作業後の松葉川温泉は格別!露天風呂からの眺めも最高でした。
そんな四万十町では現在21名の地域おこし協力隊が活動中!
松葉川温泉の観光振興で募集中です。
出典:四万十町地域おこし協力隊
業務内容 | 松葉川温泉を中心とした観光振興 |
人数 | 1名 |
給与 | 月額166,000円 |
勤務日数・時間 | 月124時間 |
待遇・福利厚生 | 住居(無償貸与)と、自動車などの 備品は町が用意 |
④ コンパクトな漁師町!「中土佐町」
出典:酒の肴
中土佐町は高知県中西部に位置し、沿岸部と農村地域で構成された、海山川の自然豊かな町です。
中でも久礼地区は海釣りが盛んで、手軽に海釣りや磯釣り、船釣りなどが楽しめる絶好の釣りポイントもあります。
特にかつおの一本釣りは有名。
出典:ZEYO
毎年5月の第三日曜日には、かつお祭りが開催されます。
かつおをタタキ、お刺身、かつおめしなどで楽しむことができ、なんと用意されるカツオは2.5トンも!
かつお船の体験乗船もあったりと、とても賑わうイベントとなっています。
また町の中心にある大正町市場では、その日に水揚げされたばかりの、朝獲れや昼獲れの新鮮な魚を食べることができるのです。
スーパーなどでは見かけないような珍しい魚が並んでいるときもあるので、何度行っても楽しめますね!

大正市場の美味しい海鮮だけじゃなく、美味しいケーキ屋さんやパン屋さんなどなど見所満載やで!
そんな中土佐町で大正町市場を中心とした商店街の活性化に、地域おこし協力隊として関わってみませんか?
業務内容 | 中心商店街活性化支援業務 |
人数 | 1名 |
給与 | 月額166,000円 |
勤務日数・時間 | 週4日以内(月16日間) 8時30分〜17時15分(7時間45分) |
待遇・福利厚生 | 住居(無償貸与)と、自動車、パソコンなどの備品は町が用意 兼業可、社会保険等加入 |
⑤ 津野だ!つーの「津野町」
出典:津野だ!つーの
「清流と風と歴史に会えるまち津野町」というキャッチコピーの通り、自然と歴史と文化に恵まれた町、津野町。
日本最後の清流と言われる四万十川の源流点や、日本三大カルストの一つ四国カルスト、棚田や津野山古式神楽などがあります。
出典:津野だ!つーの
四国カルストの天狗高原は遊歩道が整備されていて、ハイキングにもってこいの場所となっています。
春は新緑、秋には紅葉も楽しむことができ、早朝には雲海、夜には満天の星空を見ることも。
天狗高原の星空は、津野町の公式サイトでバーチャルで楽しむこともできますが、実際に体験したいですよね。
出典:奥四万十情報発信局
他にも、特産品のつの茶はスイーツにもなっていて人気。
満天の星大福やロールケーキ、クッキーなどがあります。
四万十川を眺めながらスイーツを楽しむことのできるカフェもあるのでおすすめ!
そして、「津野だ!つーの」というキャッチコピーとPR動画が最高です。

そんな津野町で自然の魅力を、一緒に伝えていきませんか?
業務内容 | ・四万十川源流点の地域振興に関する業務 ・四国カルスト天狗高原の観光振興に関する業務 |
人数 | 2名 |
給与 | 月額165,000円 |
勤務日数・時間 | 週5日間 8時30分〜17時15分(7時間45分) |
待遇・福利厚生 | 住居(家賃は町が負担)は町が用意 社会保険等加入 |
⑥ 小さなイワシから、大きなクジラまで見れる!「土佐市」
日本一美しい仁淀川や、太平洋がある土佐市。
高知市から車で30分の宇佐町では、ホエールウォッチングをすることができます。
クジラだけではなく、イルカが見れることも。
釣りやクルージングを楽しむこともできます。

出典:えい散歩記
また360度の展望が楽しめる波介山展望公園では、四国の山々が一望できるようになっています。
主な道路も整備されていて、自動車でも来ることができ、ハイキングも楽しめます。
出典:高知新聞
それに加えて土佐市はうるめでも有名。
宇佐のうるめは一本釣りで、その鮮度は全国でもトップクラス!
脂ののったうるめのにぎり寿司や、つみれ汁、パスタソースなど色々な食べ方でうるめを楽しむことができます。
そのほかにもメロンを始め、文旦など様々な果物も楽しめます。
出典:高知県あるある
まるでエーゲ海!浦ノ内湾を望むホテルヴィラサントリーニは日本とは思えません!
強力なバズコンテンツですね。
そんな素敵な土佐市の魅力を発信しましょう!
業務内容 | ・農業支援 ・ケーブルTV担当 |
人数 | 2名 |
給与 | 月額200,000円 |
勤務日数・時間 | 週38.75時間 |
待遇・福利厚生 | 社会保険等加入 |
⑦ 甘いトマトとオムライスで 村 を美味しく!「日高村」
出典:仁淀ブルー通信
日高村は高知市の通勤、通学圏内にある村で、清流の仁淀川が流れています。
ホタルがいる小川や、貴重で珍しいミナミヤンマをはじめとする多くの種類のトンボが生息する池、メダカの池などもある自然豊かな村です。
出典:NPO法人日高わのわ会
日高村では非常に糖度の高いシュガートマトが有名。

日高村のトマト大好きです!
出典:旭町3丁目不動産
オムライス街道では、シュガートマトを使ったオムライスを食べることができます。
地元の野菜も使われているので、日高村の食を堪能できますね!
出典:日経ビジネスオンライン
また日高村では、世界一薄い和紙も作られています。
「かげろうの羽」と例えられるほどの薄さを誇っており、薄さだけでなく白さにもこだわって作られています。
そのような紙の技術を活かして紙石鹸や紙風船などを作っており、オムライス街道のイベントではその紙風船が使われました。
そんなシュガートマトや和紙に関する活動をしてみたくありませんか?
世界に誇れる技術に携わるチャンスです!
業務内容 | ・特産品シュガートマトの栽培 ・和紙産業の振興 ・ふるさと納税の振興 |
人数 | 3名 |
給与 | 月額208,000円 |
勤務日数・時間 | 週5日間 8時30分〜17時分(7時間30分) |
待遇・福利厚生 | 住居(家賃は30000円まで村が負担)は村が用意 |
⑧ 紙と山と源流のまち「いの町」
出典:てくてく歩き
いの町は高知市のすぐ西側、吉野川と仁淀川の源流がある町。
“仁淀ブルー”と名高い仁淀川の源流にあるにこ淵は地域の人々からも神聖な場所として大切にされている絶景スポットです。

地元の人たちの神聖な場所なのです・・・
出典:いの町観光協会
いの町観光協会が行ってる、ガイドつきの文化や歴史の跡を辿るツアー、農業体験や雑貨の手作り体験など、様々なメニューを楽しむことができます。
レンタサイクルで町並みを散策しながら自然を満喫するのもいいですね!
仁淀川では、日本一の清流を見ながらバーベキューを楽しむこともでき、土佐あかうしと地元の野菜を楽しめるコースがあります。
コンロや食器なども貸し出しされているので、手ぶらでバーベキューが楽しめます。出張ビアガーデンもあるので、大人数で楽しめますね!

それから、UFOライン!
これは西日本最高峰の石鎚山です。
標高1300m~1700mの尾根沿いを縫うように走るルートは、天空へと続く絶景のドライブコースとして人気があります。
そんな いの町は元気な人を募集中!
業務内容 | ・吉野川、仁淀川の源流域という地理的条件を活かした農林水産物の生産 ・観光資源の確立 ・地域資源の発掘及び新規企画 ・地域産品の集配、販売、生産活動 |
人数 | 1名 |
給与 | 月額208,000円 |
勤務日数・時間 | 週4日間 8時30分〜17時15分(7時間45分) |
待遇・福利厚生 | 住居(家賃は町が負担)は町が用意 パソコン、車は町が貸与 社会保険等加入 |
⑨ 日本一、人口が少ない村「大川村」

大川村は、高知県嶺北地方、ちょうど四国の中央部に位置します。
なんと人口わずか400人の離島を除いて日本一人口の少ない村。
大川村には、村の活性化の拠点として、「自然王国白滝の里」があり、毎年謝肉祭というバーベキューが開催されています。
大人6000円、高校生以下4000円、幼児無料で、大川村の有名な大川黒牛肉・はちきん地鶏などを食べることができます。
大人のみ日本酒飲み放題となっているので、お酒好きにもたまらないですね!
謝肉祭で使われる焼肉のタレも手作りで、非常に人気です。
出典:こうち森のささやき
大川村で生まれる子供は少ないですが、ふるさと留学制度で全国から子供たちを受け入れているので、人口が少ないにも関わらず以外にも子供がいるというユニークな村です。
白滝の里では豆腐づくりやこんにゃくづくりなどの自然体験学習も行うことができます。
自分で作った豆腐やこんにゃくは、美味しいこと間違いなしですね。
また、個人が開催している“さくら祭り”も有名です。
最近では、“村総会を設置した直接民主制”のニュースで全国的に話題になりましたね。

募集している職種は、農業・木工作業・栄養士・集落活動センター運営・企業研修等のプロジェクトリーダー・山村留学指導員など様々。
自分の得意な分野で輝きましょう!
業務内容 | ・農業 ・畜産業、木工作業従事者 ・栄養士 ・集落活動センター運営 ・山岳観光、企業研修等のプロジェクトリーダー ・山村留学指導員 |
人数 | 若干名 |
給与 | 月額166,000円 |
勤務日数・時間 | 週4日間(月16日間) 8時30分〜17時15分(7時間45分) |
待遇・福利厚生 | 住居(無償貸与)、軽自動車(貸与)は村が用意 |
⑩ 花とアンパンマンとビーチのまち「香南市」

香南市は海岸部、山地部、平野部からなり、川も流れていて、美しい水と緑が豊富な市です。
高知龍馬空港からも近く、田舎暮らし初心者にもぴったりの住みやすさとなっています。
香南市の香我美町は、高知一のみかんの生産地として有名。
山北みかんという小ぶりのみかんで、甘くてとびきり美味しいと評判のブランドです。
「土佐の高知のくだもの畑」と「高橋農園」では、10〜12月末頃、期間中無休でみかん狩りを開催しています。
大人500円、子供400円、幼児200円で山北みかんが食べ放題!みかん好きには外せないイベントですね!

また道の駅やすに隣接しているヤ・シィパークでは海水浴ができます。
それだけでなく、年中を通して20以上の様々なイベントも開催されます。
夏には盆踊り、秋には秋まつり、冬にはイルミネーションと、常に賑わいを見せています。
併設する「道の駅やす」には地元農家さんの市場や、新鮮な魚が並んでいます。

そんな香南市では、地域おこし協力隊として地域活性に関わってくれる人を募集中!
業務内容 | ・地域活性化に関する活動 ・農産物の6次産業化に関する活動 |
人数 | 2名 |
給与 | 月額174,800円 |
勤務日数・時間 | 週4日間(月16日間) 1日7時間45分 |
待遇・福利厚生 | 住居(家賃は市が負担)は市が用意 パソコンは市が貸与 社会保険等加入 |
11. 激流!絶景!壮大な自然が魅力「大豊町」
出典:そとあそび
大豊町は高知県のほぼ中央に位置していて、中央を一級河川の吉野川が流れています。
吉野川では、ラフティングという急流下りが体験できます。
吉野川は日本でも有数の激流ポイントと言われ、ラフティングのメッカともなっています。
その激流を求めて、世界中からラフティングをするために多く人が大豊町を訪れているのです。
なんと今年の10月は吉野川でラフティングの世界選手権も開催!!
日本での開催は史上初です。拠点はお隣徳島県の三好市ですが、大豊町も大きく関わることになるでしょう!

標高約1400mの梶ヶ森では一面に広がる雲海を見ることができます。
この夏にリニューアルした山荘梶ヶ森に泊まってキャンプを楽しむことも。
バーベキュー用具などの貸し出しも行っています。

また天文台もあり、今にも星に手が届きそうなぐらいに近くに星を観ることができます。
ロマン溢れるスポットとして、ファミリーやカップルにも人気!

限界集落という言葉が生まれたこの町から一緒に挑戦しましょう!
業務内容 | ・林業 ・福祉 ・観光 |
人数 | 6名 |
給与 | 月額200,000円 |
勤務日数・時間 | 週5日間 週38時間45分 |
待遇・福利厚生 | 社会保険等加入 |
12. ”ゆず” だけは譲れない!「馬路村」
出典:旅ぐるたび
高知県東部に位置する馬路村は、96%を山林が占める村です。
ごっくん馬路村やゆずの村など様々なゆず製品で有名で、ポン酢などの調味料やジャムなどバラエティに富んでいます。
出典:Pinterest
また馬路村では、柚子を使って化粧品も作っています。
柚子には、美肌効果で知られるビタミンCがレモンの約2倍も!
ゆずの種からは保湿効果の高いペクチンが豊富に得られ、深い潤いが得られる美容液になるのです。
ゆずの育成にこだわって、製造、梱包まで全て馬路村で行うという徹底ぶり。
ネットから買うこともできます。
出典:旅ぐるたび
また馬路温泉という温泉もあります。
火傷などに効能のある温泉で、お肌が綺麗になるという評判も。
馬路の綺麗な山々を眺めながらゆっくり温泉につかることができ、癒されること間違いなしですね。

そんな馬路村の奥にある魚梁瀬という地域で、新しい産業を立ち上げてみませんか?
ゼロから何かを作り上げる経験をしてみたい人に!
業務内容 | 魚梁瀬地区の新しい産業の立ち上げ |
人数 | 1名 |
給与 | 月額166,000円 |
勤務日数・時間 | 週5日間(月20日) 8時30分〜17時15分(7時間45分) |
待遇・福利厚生 | 住居(手当あり)は村が用意 必要な備品などは村が貸与 兼業可、社会保険等加入 |
13. 世界に誇れる高知の端っこ!「室戸市」
出典:四国新聞社
室戸市は、高知県の東の端に位置しています。
室戸にはジオパーク(地質学的に重要な地層や地形などの地質遺産を含む自然公園)があり、日本では5箇所目の世界ジオパークとなったことで話題となりました。
名物の一つに、金目鯛があります。
特に、金目鯛の照り焼きと季節の刺身を盛り付けたキンメ丼が人気。
他にもクジラやびわなど、新鮮で美味しい海の幸や山の幸を楽しむことができます。
出典:室戸ドルフィンセンター
またドルフィンセンターがあり、そこではイルカと触れ合うことができます。
底が見えるクリアカヌーでイルカの上を漕いだり、イルカと一緒に泳ぐことも可能!
キャンプ場もあり、アウトドアも楽しめます。

そんな室戸市の地域おこし協力隊では、現在4名の隊員が活動中。
室戸の自然をたくさんの人に知ってもらうために活動してみませんか?
業務内容 | ・商業振興支援 ・ジオパーク活動支援 |
人数 | 2名 |
給与 | 月額166,000円 |
勤務日数・時間 | 週4日間(月16日間) 8時30分〜17時15分(7時間45分) |
待遇・福利厚生 | 家賃は20000円まで市が負担 パソコンなどの備品は市が貸与 兼業可、社会保険等加入 |
【比較】 給料/勤務日数 ランキング
地域おこし協力隊は非常に待遇がいいです。
給料がいいものを作ってみたので参考にしてください
順位 | 地域 | 給与 | 勤務数/週 |
1位 | ⑧ いの町 | 208,000 | 4日 |
2位 | ⑩ 香南市 | 174,800 | 4日 |
3位 | ③ 四万十町 | 166,000 | 4日 |
3位 | ④ 中土佐町 | 166,000 | 4日 |
3位 | ⑨ 大川村 | 166,000 | 4日 |
3位 | 13 室戸市 | 166,000 | 4日 |
給料が良いという理由だけで協力隊に応募するようなことは絶対にやめましょう。
大切なこと
一言に地域おこし協力隊と言っても、自治体によって特色は様々。
福利厚生も整っていて、ベーシックインカム的に給料をもらいながら、やりたいことを実現できる自治体もあれば
行政職員の人手不足を補うスタッフのような扱いを受けるところもあります。
つまり、行政によって当たり外れがある。
いろんな協力隊の方々とお会いする中でとても感じました。
”求められること”と”やりたいこと”がマッチングしていればいいのですが、そうじゃない場合は悲惨。
しっかりとマッチングさせるために、アドバイスしておくと
地域おこし協力隊になりたい!
→その地域に住む
ではなく
その地域に住みたい!
→実際に足を運ぶ
→再び足を運ぶ
→人との関係ができてくる
→地域に必要なこととやりたいことをすり合わせる
→協力隊に応募する
という流れをオススメします。
あくまで協力隊というのは自分の暮らしややりたいことを実現するための手段であるということを忘れないようにしましょう。
高知県に興味ありませんか?
そんなあなたに読んでほしい!!